エギング用PE、その後・・・。
かな~り前になりますが・・・(汗)
新しく「エギング用PEラインを巻き替えた!」って
記事を書きました。
そのラインの使用感につきまして・・・。
自分の性格上?
2~3回使って結果を出すのは性に合わないので
約5カ月、みっちり使い込んでみました!
(って、少ない?(汗))
その間、エギングには
あまり行って無いんですが。。。(汗)
取りあえず、リーダーはほぼ
フロロの2.5号を使用。
ディープでのアジング、遠投での根魚(Mキャロ)
、ショアジギング、シーバスのマネごと・・・。
そして、たまにエギンング!(笑)
で、色んな釣りに積極的に
使ってみた感想をひとつ!
良かったところ・・・。
メーカーの謳い文句どおり
引っ張り張力は抜群!
感度も、0.7号と微妙な数字ながら(笑)
充分にアタリを捕らえられます!
ハリがあるのでラインさばきもしやすく
キャスト後、風を避けるためにサミングして
ラインを海面に着ける動作が素早く出来ます!
シャクッた時の水切れも良いように感じました!
取りあえず、高切れ、キャスト切れも無く!
僕が今、エギングのメインで使ってる
よりも断然!使いやすいです( ^ω^ )。
悪い所・・・。
ラインの編み込み形状の問題なんですが・・・。
(^▽^;)かなりのきし麺・・・もとい!(笑)
ライン形状が偏平なんで、丸編みのラインよりは
風の影響を受けやすいような気がします。。。
でも、同じ号数(細さ)で比べてみたら
そんなに分からないくらいかな~?。
でも、「これはいかんな~!?」と明確に感じた
点がひとつ。。。
水深が深く、上潮と底潮の流れが違う場所では
水抵抗の影響が大きく。。。
ラインスラックが想像以上に出るので
こういう条件下で軽いリグや餌木(ディープ以外)
を使うには不向きです・・・(汗)
見た目は他社の0.6号位の細さなんですが
ラインの形状が影響してるのかな~?
いくらテンションをかけてラインを送り込んでも
リグごとラインが流されてしまい
リグが着底しませんでした。。。
でも、トータル的に、浅場(高知、土佐湾近辺)
で使うにはとても使いやすい
ラインだと僕は、思います。
浅場=根が荒い(僕の想像ですが・・・。)
なので、この引っ張り張力(12lb)でこの細さは
イケてます!!
おかげで、かなりの回数。
餌木、リグの回収が出来ました!
当然な事ですが、リグ(餌木)のロストを気にせず
釣果を優先させる場合は極細ラインが最高です。
でも、僕は、あくまでリグの回収率を基準としての
ライン選びをしているので、僕と同じ様な
境遇?((笑)
な方には、おすすめのラインです( ^ω^ )
以上、かなり”自己流”ではありますが。
僕がこのラインを使用してみて感じた事。
でした!(○゚ε゚○)
あとは気になるのは「根ズレ」に関してなんですが
これはもう少し使い込んでみて、またご報告
します!?。
| 固定リンク
「エギングタックル」カテゴリの記事
- 知ってましたか。。。(2016.11.09)
- やっと・・・1軍餌木補充。。。(2016.11.01)
- エギング用PEライン、巻き替え。。。(2016.10.02)
- PEラインって。。。。(2016.09.08)
- GWにむけて・・・NEWライン巻き巻き。。。(2016.04.30)
コメント